【松本隆太郎】プログラミングで健康的な世界を創りたい
公開: 2017.01.20 更新: 2019.05.24

この記事の目次
なぜプログラミングを学ぼうと思いましたか?
世の中にある様々なテクノロジーに興味を持っていたからです。
学習をする以前は、GoogleとYoutubeを利用するときのみパソコンを使っていました。そのため、たまに出てくるエラーやどんどん重くなるパソコンを目の前にすると、何も出来なくなっていました。
しかし、プログラミングを勉強すれば、そのエラーの解決に近づくことができ、利用する側から生み出す側になれると思ったため、プログラミングを学ぼうと思いました。

テックキャンプを受講してどうでしたか?
プログラミングをゼロから学びたい人にとっては最高の環境が整っていると感じました。
カリキュラムはとてもわかりやすく、つまづいた時にはメンターにすぐ聞ける環境は本当に素晴らしいです。
教室には机がたくさんあり、どこに座ってもボタン一つでメンターを呼べるシステムになっているので、大変勉強しやすかったです。
オンラインで無料キャリア相談!無理な勧誘は一切いたしません
今後のキャリアに迷っているなら、一度無料カウンセリングで相談してみませんか?プロのカウンセラーがあなただけのキャリアプランを提案します。オンラインカウンセリングのやり方は簡単なので、ぜひご活用ください。

テックキャンプ受講後にどんな変化がありましたか?
世の中のWebアプリケーションがどのように実装されているのかをイメージするようになりました。
また、最新の技術を収集する癖がついたので、今まで知らなかった領域に一歩踏み出せた感覚があります。
この記事のハッシュタグ
今、テックキャンプで何をしていますか?
法人向けにPHPコースのメンターをしています。
自分の周りにはプログラミングを本格的にやっている知り合いがそこまで多くありません。
そのため、テックキャンプのメンター活動を通して、プログラミングをやっている同世代の仲間に出会えてよかったと感じています。
記事公開時点での情報です。現在テックキャンプで開講中のコースはこちらからご覧ください。
これからどうやってプログラミングスキルを活かしていきたいですか?
医療の世界にITをより普及させたいと思っています。
ITを導入することで効率化することがたくさんあり、今までできていなかったことができるようになると感じるからです。
また、私は大学で機械工学を専攻しているので、ハードとソフトの両面から医療に貢献して、健康的な世界にしていきたいです。
テックキャンプ受講検討中の方へメッセージ
もう周りは動き出しています。私はテックキャンプを受講して、プログラミングを勉強している人がこんなにも多いことを知りました。
今悩んでいる方は、その時間がもったいないと思います。
一歩踏み出す勇気を持つだけで、人生を変えた人たちがたくさんいます。迷っているならテックキャンプを受講しましょう!