【原静香】自分が開発に関わったものが、世の中にでる喜びを味わいたい
公開: 2017.01.31 更新: 2019.05.24

この記事の目次
なぜプログラミングを学ぼうと思いましたか?
私は大学で経済学部に所属していますが、ゼミで情報システムの研究を行っています。そのゼミに所属した当初、全くプログラミングスキルがなく、自分でどう勉強していいかもわからず不安でいっぱいの毎日でした。
積極的にプログラミングのコミュニティに行ってみるも、周りは経験者しかおらず焦るばかりでした。そして様々な書籍や無料のインターネットサービスで勉強をやってみても答えと同じ結果にならず日々悶々としていました。そんなときに友人に勧められたのがテックキャンプでした。
友人はプログラミングが楽しいと言っていて、私もそんな風に思えたらいいなと思ったので受講することにしました。

テックキャンプを受講してどうでしたか?
毎日メモを取りながら一生懸命取り組みました。
よかったことはカリキュラムがわかりやすいのはもちろんのこと、教材の表示と違う結果がでて悩んだときにすぐにメンターに質問できる点です。
同じ質問を何度もしても優しく嫌な顔ひとつせずに対応してくれたメンターの方がとても印象的でした。
実際に1ヶ月終えてみて基礎的なことが備わったと実感できたので、あのときに勇気をだして高いお金を払って受講してよかったと心から思いました。
ITエンジニアになって手に職をつけよう
エンジニアなら、
✔求人倍率8倍以上で仕事に困らない
✔一生使えるスキルを身について、副業やフリーランスという選択肢も増える
✔年収が高い仕事に就ける
日本最大級のプログラミングスクール・テックキャンプは今から行動すれば、10週間後にエンジニアに!
期間限定で受講料3万円OFFになるキャンペーンも実施中。迷っている方は、まずは無料カウンセリングで不安なことを相談してみてください。オンラインでも可能です。

テックキャンプ受講後にどんな変化がありましたか?
今、私は就活生なのですが、ITスキルを問われた際に自信をもって答えることができるようになりました。
大学のゼミの研究でもグループの中で技術リーダーを務めるまでになりました。ここで学んだことを活かし将来はIT業界に身を投じたいと思うようになりました。
この記事のハッシュタグ
作ったオリジナルアプリや成果があれば教えてください。
私は大学の関係でチーム開発をすることが多いのでその一例を紹介します。
・京都を紹介するwebサイトと大学生向けキュレーションサイト
・某ハッカソンで作ったオリジナルチャットアプリ
・現在開発中のオープンデータを用いた聖地巡礼アプリ
今、テックキャンプで何をしていますか?
今はメンターという立場で受講生の方に教えることだけに専念しております。これからもっとスキルアップして様々な言語を扱えるようになったりメンター活動以外のこともこなしたいと思っています。ちなみに現在は言語でいうとJavaを勉強中です。
これからどうやってプログラミングスキルを活かしていきたい
将来的には文系でITがわかるビジネスパーソンという自分のバックグラウンドを生かしつつ、技術力を磨き世の中に革新的なソリューションを提供することで、社会の新しい仕組みを作ったり整えたりして結果として社会貢献したいと考えています。 自分が開発に関わったものが世の中にでるという喜びを味わいたいと思っています。
テックキャンプ受講検討中の方へメッセージ
あの時少しでも受講するのをためらっていたら今の自分はありません。 思い立ったときに自分で行動を起こしたからこそなりたい自分になれて私は人生が変わりました。 私は学生という立場ですので同じ学生の方へのメッセージとしては、期間にすれば長い学生生活のうちのたったの1ヶ月です。
そのきっかけ次第で人生が今の自分とは違う方向へと進んでいくのかもしれません。迷ったら後悔しないようやれることはやってみるというのが私のモットーです。 この記事を読んでテックキャンプへの受講を検討していただけると幸甚です。