はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

仕事に行きたくない時のモチベーションの上げ方と9つの対処法を紹介!

更新: 2023.08.15

日曜の夜や平日の毎朝は、仕事に行きたくない病になってしまう…
仕事に行きたくない時のモチベーションの上げ方や対処法を知りたい

このように、「仕事に行きたくない」と感じて鬱になる方は多いかもしれません。

本記事では、そんなあなたに向けて会社に行きたくない原因と対処法、仕事に行きたくない時のモチベーションの上げ方などを紹介します。

仕事に前向きに取り組みたい方、仕事に対する考え方を変えて人生を充実させたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

▼「マコなり社長」ことdiv元代表・真子 就有が「仕事の前日、憂鬱になってしまう人」へ向けた動画です。併せてご視聴ください。

仕事に行きたくない理由

仕事に行きたくない理由

日々twitterには仕事に行きたくないというコメントが書かれたツイートが溢れています。

給料や人間関係 、やりがいを感じられないなど理由は様々です。仕事に行きたくないと思うのはあなただけではありません。

仕事に行きたくないときの理由には、以下のようなものが挙げられます。

  • 仕事でミスばかりしてしまう
  • 職場の人間関係に悩んでいる
  • 過重労働で困難な状況に陥っている
  • 仕事にやりがいを感じられない
  • 通勤の負担が大きい
  • やる気の波が下がっている

仕事でミスばかりしてしまう

あなたは仕事のミスで悩んでいませんか?

仕事上のミスは、誰もが通る道。もし一回や二回のミスで悩んでいるのであれば、成長につながるステップと捉えて、同じミスを繰り返さないことが大切です。

しかし同じようなミスを何度も繰り返してしまうと、「またお前か」とレッテルを貼られるような態度を取られ、上司や同僚との人間関係が悪化することがあります。

もしかするとそのようなまわりからの態度が原因で、あなたは仕事に行きたくない気持ちになっているのかもしれません。

ミスを繰り返してしまう原因は、自分のスキルや性格、能力と仕事が合っていないことが原因かもしれません。

例えば、まだ経験が浅いのに取引先とのやりとりを最後までひとりで任されているなど、ミスをしても仕方のない状況に陥っているケースもあるでしょう。

ミスが許容されない場合は、職場環境やチームに問題があると言えます。

職場の人間関係に悩んでいる

職場の人間関係に悩んでいると、仕事に行くのは憂鬱になるもの。同僚とは毎日顔を合わせるので、ウマが合わない人がいるとつらさが積み重なっていきます。

じつは転職を考えるきっかけとして、仕事内容と同じくらいに上司・同僚・部下との人間関係をあげる人は多いです。

2017年のマイナビのアンケートでは、全国の20~35歳の会社員が「仕事を辞めたい」と思った理由として一番多かったのは、「給与の低さ」ついで「人間関係」という結果。

多くの人が職場の人間関係に悩み、そのストレスから解放されたいと考えているのです。

好きな仕事であっても、一緒に働く人や同僚、先輩と性格が合わなかったり、パワハラをしてくる苦手な上司がいたりすると、パフォーマンスは下がります。

人間関係で嫌なことが続く場合、「仕事に行きたくない」と感じるのは仕方がありません。

関連記事:

過重労働で困難な状況に陥っている

あなたが仕事に行きたくないと感じるのは、会社で長時間労働や達成困難な目標を設定させられているからかもしれません。

自分の能力やスキルに合った目標であれば、達成するための計画を立てたり、その先の成長した自分の姿を想像したりして、モチベーションを上げられるでしょう。

しかし、あまりにも無理な目標を設定させられ、しかもそれに対するサポートもない環境の場合にはモチベーションが下がります。

達成するために長時間労働を強いられ、精神的にも肉体的にも追い詰められるケースも。

困難な状況が続くと、仕事に行きたくないと感じるのは当たり前のことかもしれません。

仕事にやりがいを感じられない

今の部署は、あなたが希望した部署でしょうか?

もし今いる部署が自分の希望した部署ではない場合、それが仕事に行きたくないと感じる原因かもしれません。

加えて、「細かい作業や数字が苦手で些細なミスばかりしてしまう」といったケースもあるのではないでしょうか。

自分が本来やりたいと思っていなかった業務で、かつルーティンワークばかりの仕事は、「また今日も同じことをするのか」という気持ちになりがちです。

そのような状況に耐えられず、そして仕事に対するやりがいを感じられず、「会社に行きたくない」と感じてしまうのかもしれません。

通勤の負担が大きい

あなたは通勤時間にどのくらい時間をかけていますか?

通勤が長いと、そのストレスで「仕事に行きたくない」と考えてしまうことも。

特に、都市部の電車通勤は満員電車も多く、人混みがストレスになる人も多いでしょう。

心理学の研究によると、通勤時間が長くなると幸福度が下がることが分かっています。

経済行動学者ニック・ポータヴィー氏の研究によると、「通勤に23分かかる人は、給料を19%余分にもらわないと精神的な埋め合わせができない」とのこと

家賃相場や土地代を考えると、つい通勤時間をおざなりにしがちです。しかしこのようなデータもあることも踏まえ、住む場所は慎重に考えたいものです。

やる気の波が下がっている

人間のやる気は上下し、毎日一定という人は少ないでしょう。特に1週間・1カ月と長いスパンで見ると、やる気には波があるケースが多いです。

あなたが仕事に行きたくないと感じるのは、このやる気の波が下がっているタイミングだからかもしれません。このような場合、明確な理由がないにも関わらず、仕事に嫌気が差してしまいます。

人間は機械ではないので、常に同じモチベーション・作業ペースで働き続けることは難しいものです。休息を取ったり、ペースを落としたりといった対策が必要になります。

大切な家族のそばで働こう

ITエンジニア求人はリモートワーク「7割以上」

「仕事に行きたくない」という気持ちのまま出社しない方が良い理由

誰もが「仕事に行きたくない」と感じた経験はあるでしょう。

しかしその気持ちを出社まで引きずるのはおすすめできません。ここからはその理由を3つ解説していきます。

  • 集中力が欠如しミスが多くなる
  • 人間関係が悪化することも
  • 危険信号である可能性も

集中力が欠如しミスが多くなる

会社に行きたくない気持ちを引きずったまま出社すると、業務に集中できない原因になります。そして集中できないと、些細なミスを繰り返すことも多くなります。

ミスを繰り返すと、周りの人があなたに対して不信感を募らせるケースもあるでしょう。

それが原因で周りからのプレッシャーを感じ、ますます会社に行きたくないと感じてしまうこともあります。

このような負のループに陥ると、なかなか状況を打破しにくいでしょう。

人間関係が悪化することも

あなたが「会社に行きたくない」気持ちは、多少なりともまわりも気づいてしまうものです。

そんなあなたの様子を見て「やる気があるのかな?」と疑問に思う人も出てくるでしょう。

また前述したように集中していないのが原因でミスを繰り返すと、周りの人との人間関係が悪化するケースもあります。

あなたのミスの対応に追われて、「もう一緒に仕事をしたくない」と感じる人も出てくるかもしれません。

危険信号である可能性も

「会社に行きたくない」気持ちは、身体的・精神的な危険信号の可能性もあります。

例えば動悸や吐き気がしたり、涙が出たりするなど、深刻な体調不良を伴う場合、うつなどの可能性も出てきます。

気になる症状がある場合、早めに医療機関などでカウンセリングを受けましょう。

こちらの「5分でできる職場のストレスチェック」では、職場のストレスチェックができます。合わせて参考にしてください。

仕事に行きたくない時の9つの対処法

会社に行きたくない気持ちはどう解消すればいいのでしょうか。

仕事に行きたくない時の対処法を9つ紹介します。

  • まずは数日間会社を休む
  • 誰かに悩みを話してみる
  • 「3つのC」で仕事をスムーズに回す
  • 仕事に対する意識を変えてみる
  • 転職する
  • 部署異動を願い出る
  • リモートワークに切り替える
  • 会社の近くに引っ越す
  • 趣味に没頭する

まずは数日間会社を休む

会社に行きたくない時は、数日会社を休んでみるのも効果的です。

責任感の強い人は休むことへの罪悪感があるかもしれません。「自分が休んだら仕事が進まない」と不安になる人もいるでしょう。

しかし、そもそもそのような環境だからこそ、あなたは仕事に行きたくないと感じてしまうのかもしれません。

人が一人欠けただけで業務が滞ってしまうような環境は、非常にストレスフルです。厳しくいえば、将来性のない職場といえます。

休んでいる期間で大事なのは「仕事のことを一切考えない」こと。できれば身体を動かすことをおすすめしますが、無理に何かしようとすると、かえって負担になるケースもあります。

初めはとことんだらだらと過ごすことで、徐々に「部屋を片付けてみようかな」「買い物に行こうかな」と気持ちが前向きになるかもしれません。

まずは疲れ切った心を解放させるためにも、思い切って休みを設けてみましょう。

会社を休むときの理由付けについては、以下の記事で解説しています。

誰かに悩みを話してみる

仕事に行きたくない気持ちを誰かに聞いてもらうのも大切です。問題を解決できなくても、話すだけで気分がすっきりすることもあるでしょう。

また自分の頭の中だけでぐるぐる考えていることを言葉にすると、問題を客観的に把握するきっかけになります。

話していくうちに物事が整理でき、解決策が浮かび上がってくることも。まずは、家族や友人に素直な気持ちを打ち明けて、心を軽くさせましょう。

「3つのC」で仕事をスムーズに回す

仕事のことを考えると気持ちが沈んでしまう場合は、「Cognition(認知)」「Control(管理)」「Communication(会話)」の3つのCを意識してください。

ストレスで悩む人々のサポートなどを行う認知行動療法で用いられている考え方です。

仕事でのミスが多く、同僚ともギクシャクしてしまっている状況の解決に役立つでしょう。

Cognition(認知)

仕事に行きたくないと悩んでしまう人の中には、小さなミスに悩みすぎる人も多いです。

そのようなときは今の状況を客観視できるようにしましょう。つまり第三者の視点で自分を「認知」するのです。

認知の方法はさまざまですが、一番いい方法は第三者に状況を説明してみること。同僚や友人、家族に話すことで、物事を客観視するきっかけができるでしょう。

Control(管理)

仕事に行きたくないきっかけが自分の能力不足の場合、目の前にタスクが溜まりすぎて八方塞がりになっているケースもあるでしょう。

そのようなときは「管理」を意識してください。自分のキャパシティーと業務量を把握し、「今のタスクは果たして自分一人でこなせるものなのか?」と考えてみるのです。

大切なのは自分を追い込みすぎないこと。ときには同僚や先輩、上司に相談して、「手伝ってもらえないだろうか?」と頼んでみることも大切です。

一人で抱え込みすぎて体調を壊してしまえば、それこそ周りに迷惑や心配をかけます。その前に周りを頼ることで、仕事をスムーズに進められるのです。

Communication(会話)

ここまで紹介した「認知」と「管理」をする上でも大切になるのが、周りとの「会話」です。

普段から周りの人と会話して人間関係を良好に保っていないと、ピンチのときに人に頼ったり、悩みを打ち明けたりすることが困難になるでしょう。

仕事によっては一人で作業することが多く、なかなかコミュニケーションをとる時間がないケースもあります。

そのような職種の場合も、休憩時間などを使って会話をしておくと、何かトラブルがあった場合も理解が得られやすくなることもあります。

職場にコミュニケーションを取れる人がいない場合、社外の人に相談してみましょう。例えば家族や友人、恋人に話を聞いてもらうだけで、心が軽くなることもあります。

どうしても誰にも相談できない場合は、匿名で電話相談できるサービスも。周りに相談できず苦しいときは、「こころの耳」などの相談窓口も検討してください。

仕事に対する意識を変えてみる

「自分はいったい何のために働いているんだろう」そんな気持ちになる人は、仕事に対する意識を以下のように振り切って変えてみるのもいいかもしれません。

  • 仕事はただの作業であると割り切ってみる
  • 仕事の中で誰かの役に立っている部分を見つける

仕事はただの作業であると割り切ってみる

今やっている仕事を、「ただの作業」と考えてみてはいかがでしょうか。あまり深く考えずに機械的にこなしていき、「お金がもらえる業務」と思ってみるのです。

そう考えると、幾分気持ちが楽になることもあります。

仕事の中で誰かの役に立っている部分を見つける

仕事に対する意識を変えるもう一つの方法は、「目の前の仕事は回り回って誰かの役に立っている」と考えること。

普段であればただ面倒と思える資料作成でも、実は同期や同じ部署の人、取引相手、サービスを使うユーザーなど、「最終的には誰かの役に立っている」と考えてみるのです。

心理学の研究でも、「人間は他者のための行動することで幸福度が上がる」とされています。

「何のためにやっているのだろう」と悩むよりも、「きっと誰かの役に立つ」と考えて仕事をした方が、やる気やモチベーションを上げられるでしょう。

転職する

「転職はまだハードルが高い」と感じる人も多いかもしれません。

しかし仕事に行きたくない原因が職場環境(人間関係など)にある場合、それは外的な要因なので、自力で解決することは難しいでしょう。

前述した通り、ミスをすることは成長するチャンスでもあります。しかし小さなミスも許されない環境はモチベーションが下がり、「仕事に行きたくない」と感じる原因になるでしょう。

これは成長のチャンスを逃しているとも言えます。

また、転職の準備をすることで、自分の置かれている状況を客観視できることもメリット。

毎日の仕事が忙しくてつらいと感じているなら、あなたが働いている会社はブラック企業の可能性もあります。

転職の準備を通して自分自身の市場価値が理解できれば、働き方の選択肢は今の仕事に限定されないことが明確になるでしょう。

在宅ワークに切り替えるのもあり

転職の選択肢の一つに在宅ワークもあります。転職にハードルの高さを感じる人は、今の仕事をやめる前に副業として在宅ワークを始めてみるのもいい方法です。

在宅ワークはクラウドソーシングサービスを利用すると、初めてでも簡単に案件を受注できます。帰宅後や週末など、隙間時間を見つけて試してみるといいでしょう。

在宅ワークである程度報酬を得られるようになると、「今の会社に所属していなくても生きていける」と自信を持つきっかけにもなります。

部署異動を願い出る

中にはどうしても転職に踏み切れない人もいるでしょう。

あるいは給与など条件面での不満はなく、できれば職場を変えたくない場合もあります。そのようなときは、会社内での部署異動を願い出てみるのもいい方法です。

部署異動は仕事内容はもちろん、人間関係も大きく変わるきっかけになります。仕事へのモチベーションも上がるかもしれません。

リモートワークに切り替える

所属する会社によっては、リモートワークが可能なところもあるでしょう。週に1回でもリモートで作業できる機会を設けると、人間関係や通勤時間のストレスが軽減する可能性もあります。

制度上難しい面もあるかもしれませんが、一部の業務をリモートワークでできるよう、上司にかけあってみるのも一つの手です。

例えば資料作成など自分一人で完結する作業は、自宅で行う方が効率が良い場合もあります。

一方で人によっては「一人では集中できない」「仕事を持ち帰る感じがしていやだ」などリモートワークが向いていないケースも考えられます。

まずは自分がリモートワークに向いているか試してみるだけでも良いでしょう。

会社の近くに引っ越す

通勤のストレスが仕事に行きたくない原因になっているのであれば、会社の近くに引っ越しをするとよいでしょう。

とてもシンプルですが効果的な解決策です。徒歩や自転車で通える範囲に引っ越しをすれば、電車に乗るストレスがなくなります。

予算の関係上、近くに住むことが難しい場合には、どの程度の通勤時間ならストレスを感じづらいか考えてみてください。

通勤時間を軽視せずに真剣に考えて、自分に合ったスタイルを確立できれば、仕事に行きたくないという気持ちも解消できるでしょう。

趣味に没頭する

休みをとっても、なかなか頭を仕事モードから切り替えられない人もいるでしょう。

そのような時は身体を休めるだけでなく、何かに没頭して楽しむのが一番です。また普段の生活でも、帰宅後や休日などを趣味に没頭する時間に充ててみましょう。

おすすめは今まで経験のないことにチャレンジすること。新しいことを必死にインプットしようとすることで、仕事のことも自然に忘れられるでしょう。

週に数回でもそのような機会を設けると、気持ちが楽になっていくのを感じられます。

仕事に行きたくない時のモチベーションの上げ方

仕事に行きたくない時のモチベーションの上げ方

仕事に行きたくない時のモチベーションの上げ方でおすすめなのは、以下の5つです。

  • 毎日決まった時間に起きる
  • 太陽の光を浴びる
  • 朝食を食べる
  • 水を飲む
  • ポジティブな言葉を読み返す

毎日決まった時間に起きる

休日は平日分の寝だめをしてしまい、起床時間が遅くなる人は多いはず。

実は生活リズムを整えるためには、「就寝時間よりも起床時間を一定に合わせる方が大事」と言われています。

なぜなら休日遅く起きるとそれに合わせて就寝時間も遅くなり、その結果月曜日の朝にスッキリ目覚められない事態につながるからです。

スッキリした朝を迎えるためには、まずは平日と休日との起床時間の差を2〜3時間に抑えることを心がけてみましょう。

例えば、平日は7時起床ならば、休日は8時〜9時台には起床するのがよいです。

そうすることで、休日の寝だめが月曜日の朝に響くのを避けられるでしょう。

太陽の光を浴びる

「毎朝目覚ましをかけてもスッキリ起きられない」そんな人は、カーテンを開けて太陽の光を浴びてみましょう。

就寝中はメラトニンというホルモンが優位に働いています。朝スッキリ目覚めるためには、このホルモンを抑える必要があります。

そのために大切なのが太陽の光。朝の起床時に太陽の光を浴びることでメラトニンが抑えられ、体内時計をリセットできるのです。

朝食を食べる

仕事で頭をうまく働かせるために、なるべく朝食をとりましょう。

なぜなら朝食を食べないとうまく体温が上がらず、集中力を高められなかったり、疲れやすかったりする原因の一つになるからです。

いつもはコーヒーだけという人も、日中活発に動くためには何かを食べるようにしましょう。

朝食でおすすめはおにぎりです。毎朝準備する時間がない人でも、休みの日にまとめて作って冷凍できます。

ふりかけを混ぜて握って冷凍しておけば、朝解凍するだけで食べられるでしょう。

食べる時間がなくても、小さなおにぎりであれば持って出かけて片手で食べやすいです。

参照元:食事の内容が脳と体のパフォーマンスに影響|大塚製薬

水を飲む

朝一番に水を飲むと、臓器も目覚めさせられます。臓器が動くと空腹を感じやすくなり、朝食をとる習慣にもつながるでしょう。

また朝一に飲む水は交感神経を活発にすることにもつながります。副交感神経によっておやすみモードだった体をスッキリさせるためにも、朝一杯の水を飲む習慣をつけてみましょう。

飲む水は冷えたものよりも常温のものがおすすめです。寝る前にペットボトルの水をベットサイドに置いておくと、すぐに飲むことができて便利でしょう。

ポジティブな言葉を読み返す

世界で活躍するアスリートや有名な経営者が残した名言には、モチベーションを上げてポジティブ思考に変えてくれる力があります。

朝起きて仕事のことを考えて憂鬱な気持ちになった時、通勤中や始業前の時間など、仕事モードに切り替えるときに名言を読み返すと力が湧くはずです。

仕事に行きたくないのは甘えなのか?

仕事に行きたくないのは甘えなのか?

「仕事に行きたくないは甘え」という考え方もよく聞きます。

しかし本当に甘えなのでしょうか?我慢して出社したことによって、体調を崩してしまっては心身に影響を及ぼし、場合によってはうつ病になる可能性も。

ここでは、注意するべき状況を紹介します。

注意するべき状況①常に不安がつきまとう

しっかりと睡眠を取っても、休日にリフレッシュをしても不安がつきまとう場合はカウンセラーに相談しに行ったほうがいいかもしれません。

常に不安な感情を抱いていると、日常生活にも支障が出てきます。なぜ不安が消えないのかしっかりとカウンセラーに相談して、対処法などを教えてもらうといいでしょう。

参照元:オンラインカウンセリングのcotree

注意するべき状況②会社に行くだけで頭痛や吐き気がする

出社するだけで頭痛や吐き気がする人も注意が必要です。

毎日の残業や仕事の失敗、職場のストレスなどは精神的に大きな負担となります。無理をし続けると、働くこと自体が難しくなります。

病院で診察を受けるなどした方がいいかもしれません。仕事を完璧にこなしたい、上司の期待に応えたいなど、理想を高く持ちすぎる人はうつになる危険性が高いようです。

参照元:新宿ストレスクリニック

まとめ:「仕事に行きたくない」気持ちは誰にでもある

「会社に行きたくない」と思う気持ちは大なり小なり誰にでもあるものです。

もし新入社員で仕事の小さなミスを気にしているのであれば、「多少のミスは仕方ない」と割り切るのも大切です。

もし小さなミスも許されない職場環境なのであれば、転職を考えるのも一つの手でしょう。

会社に行きたくない気持ちには、今回紹介した方法で対処したり、朝の過ごし方を工夫して改善させてみましょう。

前向きに仕事に取り組みたい人は、ぜひ試してみてください。

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

Avatar
フリーランスのWebライターです。小学生の娘と一緒にプログラミングを学習中です。テックキャンプブログではITの最先端を学びつつ記事を書いています。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement