AIアプリ開発コース

プログラミング完全未経験から生成AI(ClaudeCode)を活用して必ず1つ以上の業務改善ツールやあなたが作りたかったアプリを完成させるコース
こんな方におすすめ!
- ゼロから生成AIにWebサイトやアプリ、業務改善ツールを作らせて、リリースする方法を身につけたい方




※1 2016年9月1日〜2021年5月14日テックキャンプ全サービスの累計受講者数
※2 2025年8月〜10月の社内調べ、AIアプリ開発コース受講生アンケートに基づく
1日10時間×2日間の超短期集中オンライン開催で、
プログラミング・AI未経験から
AIアプリ開発やAIエージェント構築スキルを一気にマスターする
この時期だけの限定プログラムです。
プロ講師陣による手厚いサポート体制のもと、
確実に成果物を創り上げます。
今年の年末年始休暇は最大9連休
たった2日間の集中学習で2026年を
最先端AI人材として迎えませんか?

















































































プログラミング完全未経験から生成AI(ClaudeCode)を活用して必ず1つ以上の業務改善ツールやあなたが作りたかったアプリを完成させるコース

プログラミング知識不要・ノーコードで業務を完全自動化して、あなたの代わりに働いてくれる「自分専用のAIエージェント」をDifyを用いて完成させるコース
AIアプリ開発とAIエージェント構築両方のスキルを身につけて
市場価値の高いAI活用人材に一気に生まれ変われます。
アフターフォローまで含めると、サポート期間は1年間です。

年末年始2日間で4〜6回のオンライン講義を通して、AIアプリ開発・AIエージェント構築スキルを体系的に学びます。未経験者を対象としているため、AIの基礎知識から丁寧に解説します。

2日間の受講中はプロ講師が複数名常駐し、ビデオ通話をつないでリアルタイムに質問に答えます。悩んで前に進めないということが起きないので、2日間で確実に成果物を創り上げられます。

全6回の講義すべてに参加できない方や後から復習したい方も安心。アーカイブ動画を配布するので、後から講義内容を見返すことが可能です。

学習はAI完全未経験者でも理解できるAIカレッジのオリジナル教材を使います。2日間の集中学習を終えた後も、1年間は閲覧可能なのでいつでも復習が可能です。

年末年始2日間の短期集中学習後も、1ヶ月間はビデオ通話で講師陣にマンツーマンで質問し放題です。講師陣に壁打ちしながら継続的にアプリ開発やAIエージェント構築ができます。
※質問対応時間は14〜22時
2日間のプログラム最終日には、成果発表会を行います。発表する成果物は完璧である必要はありません。学んだことを人前で話すことによって、自身のスキルアップを客観的な「実績」として言語化する練習になります。

短期集中でスキルを身につけた後も、計1年間は400以上の生成AI・ITスキルを学び放題、チャットで講師に質問し放題の環境で学べます。知識の習得と実務を行き来して、学び続けることがAI時代に市場価値を高めることに直結します。
年末年始2日間の短期集中学習と計1年間の継続学習に分かれます。
年末年始の2日間
LIVE講義とプロ講師陣が徹底サポートする環境で
AI活用のコアスキルを2日間の短期集中で一気にマスターします。
計1年間
2日間の短期集中学習を終えた後も、
計1年間は生成AI・ITスキルを学び放題・質問し放題の環境で学べます。
※AIカレッジ レギュラープランのサポート内容と同じです。
最初の講義からいきなりゼロからAIにWebページを作らせます。コーディング生成AIの衝撃を知り、価値観の変革を体験していただきます。また、開発環境の準備やインターネットの仕組み、プログラムとは何かといった基本知識を学習します。
本格的なアプリを作るために必要な「データの置き場所」であるデータベースについて学び、データベースを扱うアプリ作成を実践します。
AIにアプリを作らせるために、作りたいものについて的確に伝える方法である「要件定義」を行います。AIとともに要件を完成させていくための工程を実践します。
AIで作成したアプリを運用していくために必要なセキュリティや法律の知識について学びます。
これまで学んだ知識と身につけたスキルを総動員し、生成AIを用いて自分のニーズや課題に合ったオリジナルアプリを開発します。作ったアプリを世界に公開することで、アイデアを形にする楽しさを実感できます。
※任意で休憩あり
※学習カリキュラムは変更となる可能性がございます
少人数制のため各日程定員が埋まり次第、募集は終了となります。
<短期集中学習>
12月27日(土)・28日(日) 11:00〜21:00
<継続学習期間>
2025年12月29日(月)〜2026年12月26日(土)
<短期集中学習>
12月29日(月)・30日(火) 11:00〜21:00
<継続学習期間>
2025年12月31日(水)〜2026年12月28日(月)
<短期集中学習>
2026年1月3日(土)・4日(日) 11:00〜21:00
<継続学習期間>
2026年1月5日(月)〜2027年1月2日(土)
入会金33,000円

アプリ開発中にエラーはたくさん出ましたが、AIに質問を投げ続け、最終的には自分が作ったアプリをデプロイまで持っていく奇跡のような体験ができました。マニュアルの作りが素晴らしかったです。

アプリが出力されたときの感動は今後忘れないと思います。プログラミング未経験のど素人が、わずか1週間で作成したものにもかかわらず、アプリの完成度が非常に高く感動しました。

エンジニアに憧れつつもどこか遠い世界のことに思っていましたが、技術の進歩によってそうでは無くなったことを、自分が実際に手を動かすことで実感できました。AIに指示を出すだけでアプリがどんどん作られていく様は、ある種の万能感を感じられる程の衝撃的な体験でした。
※AIアプリ開発コースを受講した方の声です。
OSのバージョン:以下のいずれかのOSが正常に動作していること
メモリ:8GB以上
SSD:128GB以上
OSのバージョン:windows11以降
メモリ:8GB以上
CPU:Intel Core i シリーズ/AMD Ryzenシリーズ
空き容量:120GB以上
初回のオンライン講義に参加し、AI時代の価値創造人材への第一歩を踏み出します。
A. はい、問題ありません。むしろ、プログラミング未経験の方にこそ、ご参加いただきたいです。プログラミングの知識がなくても、AIでアプリを開発したり、業務を自動化するAIエージェントを構築できることを体感いただくことが目的だからです。
A. はい、まったく問題ございません。難しい生成AIの知識は学習しませんのでご安心ください。
A. はい、問題ありません。オンライン講義内ではアイデア出しのワークショップも行います。また、どうしてもアイデアが浮かばないという方には、講師からもアドバイスを行います。
A. はい、各オンライン講義の終了後に講義のアーカイブ動画を配布します。アーカイブ動画は受講開始日より1年間は何度でも視聴可能なため、講義に参加できない日程があってもアーカイブ動画で学習いただけます。過去には講義に参加せずに、アーカイブ動画のみで学習を完了した方もいらっしゃいます。
A. AIアプリ開発コースはClaudeのProプラン(月額20ドル)を利用します。AIエージェントコースはDify(無料の範囲内)を利用します。
A. クレジットカードでのお支払いをお願いしております。